Pythonでよく使うif文 かつ(and), または(or)の使い方を解説!

Pythonのif文の基本的な書き方について

Pythonのif文は、条件分岐を行うための文法です。if文は、条件式がTrueの場合に、その下に書かれた処理を実行します。

if 条件式:
    処理

条件式には、比較演算子や論理演算子を使うことができます。

Pythonでの論理演算子とは

Pythonには、論理演算子と呼ばれる演算子があります。論理演算子には、以下の3つがあります。

  • and: かつ
  • or: または
  • not: でない

論理演算子は、条件式を組み合わせる際に使われます。

if文における論理演算子「and」の使い方

「and」は、2つの条件式が両方Trueの場合にTrueとなります。

x = 10
y = 5
if x > 5 and y < 10:
    print("xは5より大きく、yは10より小さいです。")

上記のプログラムは、xが5より大きく、かつyが10より小さい場合に、”xは5より大きく、yは10より小さいです。”と表示されます。

if文における論理演算子「or」の使い方

「or」は、2つの条件式のうち、どちらかがTrueの場合にTrueとなります。

x = 3
y = 8
if x < 5 or y > 10:
    print("xは5より小さい、またはyは10より大きいです。")

上記のプログラムは、xが5より小さい、またはyが10より大きい場合に、”xは5より小さい、またはyは10より大きいです。”と表示されます。

「and」と「or」を組み合わせた複雑な条件の書き方

「and」と「or」を組み合わせることで、複雑な条件式を書くことができます。

x = 7
y = 12
z = 3
if (x > 5 and y < 10) or z == 3:
    print("xは5より大きく、かつyは10より小さい、またはzは3です。")

上記のプログラムは、xが5より大きくかつyが10より小さい、またはzが3の場合に、”xは5より大きく、かつyは10より小さい、またはzは3です。”と表示されます。

Pythonのif文を使った実践的な例

以下は、ユーザーからの入力に応じて、条件分岐を行うプログラムの例です。

age = int(input("年齢を入力してください: "))
if age < 20:
    print("未成年です。")
elif age < 65:
    print("成人です。")
else:
    print("高齢者です。")

上記のプログラムは、ユーザーからの入力に応じて、年齢に応じたメッセージを表示します。

まとめ

Pythonのif文には、論理演算子「and」と「or」があります。これらを使うことで、複雑な条件式を書くことができます。また、if文を使った実践的な例として、年齢に応じたメッセージを表示するプログラムを紹介しました。